栄養士G考案 夏メニュー4-2
Posted on : 2015/07/02
★はちみつ味噌を使った別バージョン~豚のはちみつ味噌そぼろ丼
豚挽肉、夏野菜がはちみつ味噌でしっかり味付けしました。
見た目も彩りよく食欲をそそる一品に仕上がっています。
季節のメニュー、おすすめの新メニューをファインミールの栄養士グループからお届けします!
Posted on : 2015/07/02
★はちみつ味噌を使った別バージョン~豚のはちみつ味噌そぼろ丼
豚挽肉、夏野菜がはちみつ味噌でしっかり味付けしました。
見た目も彩りよく食欲をそそる一品に仕上がっています。
Posted on : 2015/07/02
Posted on : 2014/02/01
栄養士G新商品第8弾! 秋・冬メニューの紹介です。
今年度3品目は、
★酢ブリ★
〝冬が旬のブリと大根を使いました。味付けは酢をきかせて塩をひかえました。ごぼうのささがき等の根菜類を中心に野菜を入れました。
≪商品の特徴≫
酢豚の豚を鰤に替えて、鰤を使った商品です。紙安親会社は鮮魚の仲卸をしています。何か、魚を使って美味しくてヘルシーさが出せる料理として考案しました。食堂では、結構評判で採用率の高いメニューの一つになっています。
Posted on : 2013/12/30
栄養士G新商品第7弾! 秋・冬メニューの紹介です。
今年度2品目は、
★豆腐のグラチネ 米粉ソース~塩麹入り~★
・米粉を使ったホワイトソースをベースにしています。
・米粉を使ったのは、調理が簡単で小麦粉のようにダマになりにくいことです(この点は、各食堂で評価を得ました)。
・今回の米粉ソースではコクも出しておいしく、かつ健康ということで塩麹を使いました。米粉ソースは万能ソースで、他の味付けをしていろんな料理にアレンジができます。
・米粉の粒子は細かいので、調理の最初に米粉と牛乳(豆乳)、調味料を混ぜておいてOKです。
≪商品の特徴≫
・ネーミングはお客様に目新しく興味を持ってもらうために「グラチネ」としました。
・グラチネ(技法)→オーブンなどで焼き色をつけた料理。グラタンも含まれます。
Posted on : 2013/10/31
栄養士G新商品第6弾! 秋・冬メニューの紹介です。
今年4月から練り上げてきた新商品の開発は、昨年にも増してレベルが上がったと感じました。
食堂でも作りやすく、体にも優しい食材選び、見せるPOPづくりなど工夫の跡が幾つも見られます。
Ⅰ品目は、冬の温野菜チキンとともに~白雪をのせて~
〝鶏肉と大根やさつま芋、ゆずなどの旬野菜に和風おろしあんをかけた料理を考案〟
≪商品の特徴≫
①身近な食材を使っていることと、調理法も比較的簡単であること。
②食材を乱切りすることで、味が染み込みやすく、あんかけにすることで料理が冷めにくい。
③1日に必要な野菜の量(350g以上)の約半分以上をこの料理一品で補うことができる。
④鶏ももの代わりに鮭を使用しても良い。
Posted on : 2013/07/01
夏の加賀野菜「太胡瓜」を使ったメニューを2品紹介します。
T食堂
味付けがあっさりとして、夏の暑さを爽やかに忘れさせてくれる味わいが、何とも優しい。ハンペンにエビと枝豆を混ぜたものを詰めてあります。
I食堂
合挽きを使った仕上がりで、こちらは、夏の暑さに対抗するようなダイナミックな味付けに仕上がっていました。付け合わせには、カタハ(水ブキ)、まるいボール状のものは、おからを揚げたもの(これも美味しい!)
太胡瓜には、利尿効果があり、ほてった体を冷やし、汗や尿中のナトリウム排泄を高めて高血圧・心臓病・肝臓病・肥満症などを予防する効果があります。
また、体内の酸性を中和し、身体の調子を整え、皮膚を美しくする効果もあります。
Posted on : 2012/12/06
いよいよ今年度最後の新商品
揚げ南蛮豆タルソース
「豆タルソース」は、栄養士Gの造語です。
タルタルソースの中に「豆」からできた豆腐が入っていることからの由来です。
レモンの酸味が効いて非常にあっさりしていて濃厚!?一見、矛盾していますが、新鮮な味です。
当社の各食堂で使ってみたい!と評判になっています。
作り方はいたって簡単。料理レシピをご覧ください。
以上、半年かけての新商品群、只今各食堂でレビュー中です。
Posted on : 2012/12/05
平成24年度栄養士G新商品 第4弾!
なんちゃって信田ロール
厚揚げを開いてカットし、
★4種類の野菜を巻き込み蒸し焼きにした⇒和風ロール(画像右)
★ポテトサラダと大葉を巻き込みカリッと焼いた⇒洋風ロール(画像左)
ちょっと作るのに手間はかかりますが、彩り、風味共に抜群の商品ができました。
Posted on : 2012/12/04
第3弾!
厚揚げチーズの洋風あんかけ
今回は、第2弾の和風に変えて、コンソメスープを使い、荒引きコショーを使った洋風仕立てのもの
食堂に飾るPOP、パンダがかわいいでしょう!?
この後も、新商品の発表が続きます。栄養士Gが半年かけて試行錯誤を重ねて創り上げてきました。
現在は、各食堂でレビューしています。お客様の反応や如何!
Posted on : 2012/12/01